あんこのお花®に出会って
こんにちは。
お花絞りHANASAIKAのさい佳です。
今日は私があんこのお花®に出会った時期やきっかけを書かせていただこうと思います。
2022年9月のこと
その頃、フリーランスでお仕事をさせていただいており制作に携わっておりました。
元々、お菓子作りやパン作りが好きで、たまに友人から依頼を受けてお届けすることも
ありました。
当時、主催者様より出演者の方へ千秋楽にお礼としてお菓子をお渡ししたいので、と
お話をいただき、なにがいいかなとワクワクしながら考えていました。
そして出会い、見つけたのが『あんこのお花®』です。
Instagramで拝見したときは、なんなのこれは!♡と衝撃を受けるほどでした。
公演の千秋楽は11月初旬。
その日まで私が練習をして間に合うのか、出来るのか??お使い物にするには資格が必要
なのか、このボックスを作りたいなど協会へ問い合わせてのスタートでした。
代表の末廣先生には、最初からとても丁寧にご対応いただき、基礎レッスン、認定講師講
座と歩み始めました。
本当にお優しい方で、あんこのお花®を愛し、大切にしていること、皆様に知っていただきた
いという思いが滲み出ておりました♡
ところが、結局、千秋楽にあんこのお花®ボックスをお持ちすることは叶いませんでした。
なぜなら、お花が絞れず想像以上に難しかったからです(苦笑)。
初めてのお花絞り、差し上げるレベルに到達できず、数をお作りしなければいけませんので、
段取りも悪く無謀な計画だったと思い知らされました(笑)。
制作のお仕事が終了し、今度は合格に向けて練習に励みましたが、やっていくうちに絞れて
いたお花まで絞れなくなってしまったり、新種が生まれたり、お花絞りあるあるが私も漏れる
ことなく発揮したものです(笑)
その頃のどんな出来事も忘れられませんし、振り返ると大切は思い出となっています。
そうして2月に合格をいただくことができました。
大人になってからの合格通知は本当に嬉しく感動そのものでした💕
お教室を始める予定はなかったものの、やりたい!という気持ちがいきなり飛び込んでくる
ものなのですね。自分でも驚いています。
なので、もう少しレベルアップをしたいと思い、4月に上級講座を受講し8月に合格をいただ
きました。
上級になるとお花が大きくなるのと、リアル感も加わりますのでさらに楽しいのです。
認定講師合格までの練習は、すこーし辛かったですが上級は楽しめました。
みなさん得意なお花が違いますので、そういうのも面白いな、と感じています。
ですので、これから始められる方もご心配なく参加していただきたいです。
そして、何度か続けていただけたらと思います。
こちらのお花は上級試験で合格したお花の一部です。
左から、ラナンキュラス、芍薬、ダリア、和なはのお花たちは本当に美しく大好きです♡
0コメント